盛岡ガーデニングショーに行ってきました
30日、盛岡のガーデニングショーに出掛けてきました。様々な創作ガーデンが展示されていましたが、その中で、私の目に留まった庭を2つ、ご紹介したいと思います。オヤビンさんこと、仙北造園さんの作品。あいかわらず、和と洋の取り合わせや色彩のバランス感覚が秀逸です。このテラスでハーブティーなんかをいただいたら美味しいでしょうね^^。そんなハイカラ気分漂う、気品のある庭です。それにしても、苔と洋花って、意外と合...
ケヤキ公園
先日の北羽新報にも記事が掲載されていましたが、日曜日、能代街なみ創造協議会主催の寺町めぐりに参加してきました。スタート地点は、私が能代で一番好きな場所であるケヤキ公園。ここは、区画整理で移転となったお寺の樹木を残した公園ですが、園内にはケヤキやイチョウなど、樹齢300年を超える大木が何本もあります。手前の木の後ろ側あたりに少し空間がありますが、このあたりが本堂だったのだそうです。公園の外側は国道が...
盛岡ガーデニングショー
今月29(土),30日(日)、岩手県盛岡市でガーデニングショーが開かれます。東北各地の作庭者の皆さんが出展する創作ガーデンのコーナーやガーデニング用品のブース、草花の即売会、子供向けのイベントなどもありますので、業界、一般の方問わず、家族参加で楽しめます。昨年見学してきた時の様子です。↓http://konohanoniwa.blog61.fc2.com/blog-entry-136.htmlリンク先のオヤビンさんこと、盛岡市の仙北造園さんも出展されます。...
音楽階段と石積花壇のある庭
3月下旬から取り掛かっていた三種町の庭、追加工事を残してほぼ完成です。まだ時折吹雪く時期での着工でしたが、早いもので、いつの間にかソメイヨシノも終わり、庭では今、黄色のヤエザクラが咲いています。一月半も掛かると、もはや以前の状態がどんな感じだったのかわからなくなってきました。トジコジと(ボチボチコツコツと)石を積んでいた頃はいつ完成するのかと気が遠くなっていたものですが、いざ完成となるとこの庭が可...
明日の日本の緑の志を創る
5月1日発売の隔月刊誌「庭」(建築資料研究社刊 創庭社編)http://www.ksknet.co.jp/book/search_detail.asp?bc=05002193の「緑の窓 掲示板(118ページ)」のコーナーに、今冬、緑の景観を考える会で開催した「日本の街路樹を考える~小さな街路樹サミットin能代http://konohanoniwa.blog61.fc2.com/blog-entry-200.html」の様子が2ページに渡り紹介されています。小さな会が小さな街で開いた小さな展示ですが、このような形で専門...