人はなぜ、庭をつくるのか
今週末に予定していた産業フェアの庭の解体ですが、台風襲来の予報により、本日撤収してきました。イベントの庭は解体されるのが運命ですが、思いを持ってつくった庭だけに、壊すとなると淋しいものです。名残の庭です。解体前に、万感の思いを込めて、この庭を目に焼き付けました。解体後、何事もなかったように、元の階段に戻りました。少しづつ運んできた材料でしたが、6坪ほどの庭をつくるのに、軽トラック6台分はあったでし...
のしろ産業フェア閉幕
フェア最終日、今日の庭の様子です。上から見るとこんな感じに見えます。水受けの石。水は、苔むした石積みの中から滲み出てきます。今日もたくさんの方々に、庭を見ていただくことができました。庭の横に座っているのはメンバーですが、暑くて、ほっかむり無しでは居ることができません。日焼けした私たちを見て、「それは日焼けですか、お酒焼けですか?」という質問もいただきましたが(笑)、そんな私たちに、昨日のブログを見た...
のしろ産業フェア2011、開催間近
8月27、28日、能代市総合体育館を会場に、のしろ産業フェアが開催されます。今年は例年より2カ月早い開催となりましたが、ありがたいことに今回もお声掛けをいただき、今日から作庭に取りかかっています。さて今年はどんな庭が登場するか、乞うご期待です。産業フェアは、今年も盛りだくさんの内容が用意されています。今週土日は、総合体育館までGO!...
カイズカイブキの透かし
暑い日が続きます。お盆前の手入れもいよいよラストスパート、今日は午後から雨となりましたが、植物にとっては待ちに待った恵みの雨です。ということで、今日はカイズカイブキの生垣の透かしです。外側のトビ(徒長枝)を鋏むだけだった生垣ですが、塀から枝がはみ出てきたこともあり、5年前に透かしに直しました。当地では、カイズカは生垣に限らず刈り込まれることが多いですが、外側だけを刈っていると採光不足で内部の枝が枯...