「都市型自然樹形を考える ―街路対応型樹形に関する一考察― 上」
本日付の北羽新報に拙文が紹介されました。今回は、いつもと書き方を変え、論文調で書いています。下記に原文をご紹介いたします。-------------------------------------------------------------「都市型自然樹形を考える ―街路対応型樹形に関する一考察― 上」街路樹の支障と自然樹形維持の課題限られた空間の中で枝を伸ばす街路樹は、車や人の通行、電線等の支障になることが多く、これらの解決として剪定が行われる。イチョ...
能代市緑の基本計画(素案)に対するパブリックコメント
先月公表された能代市緑の基本計画(素案)についてのパブリックコメント(意見書)が募集され、先週提出してきました。この素案は昨夏に行われた市民意識調査(無作為3000人アンケート)を元に市がまとめたものですが、資料編には市民の方々の緑への思いやクレームなどがそのまま記載されており、大変興味深いものでした。私が行ったのは意見というより提案ですが、基本計画の理念である「緑の価値に気付き、守り、活かす」に「伝...
緑の先人の思い
昨日は、能代青年会議所の新年会に出席。参集された地元政財界の多くの方々と楽しく歓談することができました。出席者は役職付きの名札をつけますが(私は二ツ井青年会議所OBとして出席)、ご挨拶に回ると「いつも新聞記事を見ているよ」、「あの記事を書いていたのは貴方か?話をしたかった。」などなど、ありがたいことに初対面の方からもいろいろとお声掛けいただき、とても嬉しく思いました。そんな中、元能代市長さんのご家族の方...