葉っぱのフレディ~いのちの旅~
以前、「落ち葉はゴミか」というエッセイを書いたことがあります。HPに掲載している記事ですが、これを書いたのは2007年の11月のことでした。この頃の能代はまだ、街路樹がブツ切りにされていた時代。街路樹のブツ切りは全国的なものですが、その原因の多くは、落ち葉に対する苦情です。でもこうした苦情は、落ち葉をゴミとして捉える意識を変え、樹木の生理が正しく理解されれば、無くなるものもあるかもしれない。樹木の効...
流れて清き、米代の・・・
先週から、庭の雪囲いに回っています。写真は、今朝方、現場の近くで見た光景。富根橋から見た、米代川です。子供の頃から何度も見ている景色ですが、小春日和の日に見たこの景色は、初めてかもしれません。あまりの美しさに、車を止めてしまいました。母校、富根小学校の校歌です。二番の最初に、「流れて清き米代の」と出てきますが、今朝のこの景色は、神々しいほどの「清き米代」でした。今日、ここに来なければ、この景色には...
「ふんわり」とした庭 ~介護施設につくった三色花壇の庭~
今月初めに着工した、介護施設の庭が完成しました。写真は、打ち合わせで訪れた時の玄関前の様子です。壁に設けられた円窓に公園のイチョウが見えますが、土間に差し込んだまあるい光が、まるで満月のよう。イチョウの葉影が、うさぎさんのようにも見えますね。光と緑を取り込むこの演出は、これだけでもう庭です。玄関先にこの暖かなお月さまを見つけて、心がほっこりするのを感じました。上の円窓は壁の裏側から見たものですが、...