花壇とテラスのある庭
今月中旬から、新たな庭づくりに取り掛かっています。まずは材料探しから。テラス周りに花壇を配し、お茶を飲みながら花を楽しめるようなイメージですが、さてどうなっていくでしょう。いつもながら、現場には図面を持ち込まないので、現場の感覚でやって行きます。地割作業。カラーテープで大まかな位置を出し、お施主さんにデザインと使い勝手を確認していただきます。ということで、花壇ができてきました。層状剥離する自然石を...
4年目のカルス
4年前に剪定した桜の切り口を見てきました。 左が今年で、真ん中が剪定時、右が剪定後1年目。2年目はコチラ。10㎝ほどの切り口ですが、毎年、1~2㎝ずつカルス(樹木が傷口をふさごうとする組織)が巻いてきています。この分だと、あと2、3年でふさがるでしょう。よくここまで回復してきてくれました。 左は自然状態の樹木の枝枯れですが、枯れが止まっているラインが、幹と枝の付け根。この桜は、こうした自然の木の枝枯れ...
作庭展~夏のしずく~
6月21日(日)、五城目トーヨー住器能代店特設会場にて開催された、「住まいのドレスアップフェア」に庭を出展しました。ここで作庭展を開くのは3度目(以前の作庭展はコチラとコチラ)。さてどんな庭ができたでしょう。今回のテーマは、「夏のしずく」。丸柱を半円形に並べた背景と、自然石で組んだ小さな滝、レンガのテラス。三種類の素材を茶系で統一し、下草で彩りを添えました。住宅の中庭やお店の庭など、あまり広くない所...
つまづく石にも必要がある
「つまづく石にも『必要』がある。」知人から教えていただいた言葉ですが、深い言葉だなあと思いました。道を歩いていて小石につまづき、転んでけがをすることがある。 怪我をして病院に行ったら、転んだのは運が悪かったのではなく、身体を支えきれないほど体調が悪かったことに気付く。忙しくて休んでいられないんだけど、仕事をすればするほど身体は悪くなる。 観念して休むと、身体が再生し、気が満ちてくる。 何もしないこと...