ランダムな街路樹~市街地植栽の可能性~
異動の途中に寄った大館市の商業施設.。駐車場外周に植えられた樹林の林冠がなだらかで、とても気持ちがいい。樹木は、自然発生でも人による植栽でも、寄り集まれば、競合したり空間を譲り合ったりしながら成長し、山の稜線のように穏やかな流線形となる。これが自然の摂理で、樹木の自然樹形。樹高や枝張りを均一に揃えようとする街路樹など見ていると、何か息苦しさを感じるけれど、このような、木が木らしい姿をした植栽を見る...
成長を許されない木々(県立美術館のケヤキ)
所用で秋田市まで。 県立美術館の前を通ると、今年もやはり、建物前のケヤキの列植がこのような姿になっていました。美術館の2階にはラウンジがありますが、これは、昨年、そこから見た水庭の景色。このブツ切りのケヤキたちはこの水面下に植えられていますが、ラウンジから見えてはいけない(水面より高くしてはいけない)という設計方針があるため、毎年、水面上に伸びた枝を刈り込んでいるようです。こちらは、美術館前のお堀...