1本の木を丁寧に植える
白壁に映える株立の緑。この間、岩手から仕入れてきたミツバツツジが植わりました。樹高は2mほどですが、成長しても3m程度、植桝があまり広くないので、大きくならない樹種を選びました。寒さや雪にも強く、春一番に薄紫の花を咲かせるこの木は、樹形もやわらかで紅葉もきれい。無理に剪定しなければ、いつまでも自然な姿を楽しめるでしょう。気候や空間の条件が多いほど、ドンピシャの木を選ばなければなりません。それがシン...
チャボヒバのアーチ2018
今年も、チャボヒバの手入れ。 左から、2017年、2016年、2007年。だんだん、『緑門』らしくなってきました。人が強制的に作り込むのではなく、樹木の自然成長に合わせる。待つのが仕事なので、木長に、気長に、です。...
市道街路樹の支障対処
市内を移動中、自転車が車道を走っているのを見掛けました。見れば、街路樹の下枝が大きく歩道にはみ出していて、通行しにくかったようです。枝は車道側の通行使用にもなっているため、昨夕に写真を撮って市役所に報告、昨日の今日で対処されていたのはありがたいことです。 またこの時は、向かいの街路樹の枝も民家の窓に掛かっていることを話したところ、こちらも対処されていました。迅速な対応に感謝したいと思います。プラタ...
台風
台風一過。常盤から国見方向に向かう途中、風で折れた木の枝が道路に散乱、100mぐらいに渡って片側車線を塞いでいました。これではいかんと、大急ぎで枝を寄せること10分。何とか通れるようになりました。道路脇のポールを見ると、ここは県道のようです。周辺には傾倒木もけっこうあり、管理事務所に電話をして、点検とかたづけをお願いしました。作業中も車が通っていましたが、誰か一人ぐらい手伝ってくれてもいいんじゃな...