里山の循環を庭に(剪定枝の利活用)
この間剪定した雑木の枝です。野透かしという剪定は幹や太い枝の付け根で抜いていくので、4.5mほどの長さの枝が40~50本は出たでしょうか。枝を捨てればゴミとなって処分代が掛かりますが、活かせば素材になり、材料費もタダ。もちろん、これを使わない手は無く、庭から出たものは庭で活かします。ということで、隣地との目隠しに垣根を作ることにしました。まずは枝を片しながら部材を作っていきますが、枝を捨てるにして...
秋田市で食べられる冷やがけ
一昨年、初めて冷やがけ蕎麦を食べました。以来ファンになって、その後も2回ほど、羽後町まで出かけています。羽後町までは3時間掛かりますが、1度目は仕入れのついでに道の駅で食べ、2度目は、今度は老舗で食べたいと相方を誘ってわざわざ出かけたら混んでいてまた道の駅で食べ、3度目は、山形出張で山形蕎麦を食べた翌日に寄り、ようやく老舗で食べられたもののやはり食べ慣れた?道の駅の味が好みで、その足で道の駅をハシ...