fc2ブログ

秋田県能代市で作庭を行う福岡造園のブログです。 日々の仕事や活動等の最新情報を載せていきます。

土で遊ぶ

2008年05月26日
庭づくり 4
先日補修した園路の追加工事です。
マサ土舗装を気に入っていただけたようで、今度は、勝手口から駐車場へと続く通路を舗装することになりました。

嬉しいことに、お施主さまからは「遊んでください。」と言われました。
さて、ではどんなふうに遊んじゃおうかな。
ということで、やってみました。

2008_0526画像0012


色違いの土が織りなすが模様が面白いです。

 200803141533000 (3)

これは、今冬実験していたタタキですが、今回は、これをヒントにしてやってみました。
この実験では黄土色と橙色を使いましたが、今回はその中間色も試してみました。
風合いも良く、なかなか落ち着いた色合いではないかと思います。

 2008_0526画像0015

反対から見るとこうなります。
下地造成の際に寄せていた苔を張り直したら、タタキのラインがくっきりと出てきました。

タタキの外側には山野草が植えられているのですが、その中にはミズやイチゴもありました。
赤いイチゴの実がなればまた、一段と庭が映えるでしょうね。
景色と味を楽しめる、一石二鳥の庭です^^。
関連記事
FUKU
Author: FUKU
福岡造園HOME
福岡造園のfacebookページ

五感で楽しめる暮らしの庭、創った庭から民謡や童謡が聞こえてきそうな、土地の風土と共にある庭を目指しています。

※記事中の写真や図の二次使用はご遠慮ください。

Comment(4)

There are no comments yet.

紅の葉

No title

北郷さん、いらっしゃいませ^^。
タタキと切石の組み合わせは面白いですね。
色の組み合わせもまた、地面に絵を描いているようで楽しかったです^^。
面積が広くなると予算的に遊びきれない所も出てきますが、ちょっとした繋ぎでの遊びは、工夫次第でいろんな展開が出来ますね。



2008/05/27 (Tue) 05:49

紅の葉

No title

メグスリさん
タタキ、ヒビ入りましたか。
私も地元の土でいろいろ試しているのですが、やはり凍結が一番の問題で、結構ポロポロときています。
残念ながら、まだ現場に出せるレベルにありません。
「自然素材は土に還るもの」とか、「風化は劣化ではなく景色」と言ってますが、土に還るのが早すぎるというのも困りものですね(笑)。
実験の結果、2冬越してもなんでもないのが、マサ土でした。
悔しいですが、福島のマサ土恐るべしです。

土仕事は奥が深いですね。
まだまだ精進が足りません。
ヒビだけに、日々精進です。
今度、私と遊んでください(笑)。

2008/05/27 (Tue) 05:36

北郷

面白いですねぇ。

個人的に、2枚目の写真に新しい展開がありそうなので、パクらせて下さい。

2008/05/26 (Mon) 22:06

メグスリ

No title

すごい遊び心で色合いがいいですね!
わたしも遊んでくださいなんて言われたら挑戦してみたいです。

けど先日やったたたきにひびはいってしまいました
勉強不足のようです!

2008/05/26 (Mon) 20:48