小学校の桜の排水改善(のしろクリーンパートナー)
2018年04月11日
街路樹講習会の会場は、二ツ井小学校の真ん前。
会が終わった後は、そのまま校庭樹木のボランティアに移行しました。

以前から、雨が降ると桜の前に水がたまってしまうことが気になっていました。
昨年、根回りに溝を掘っていましたが、奥の方が高いので、なかなかはけ切れません。
手前の側溝に誘導できないものかと学校に相談、側溝の縁に切り込みを入れさせてもらうことにしました。

講習会の間に、校務員さんがやってくれていました。

というわけで、泥漉しの透水シートを敷いて、石ころを載せて出来上がり。
これで、表面排水は何とかなるでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

翌日は雨。
点検にいくと、ちゃんと機能しているようです。
ただ、地中の水の改善にはなっていなくて、実はそちらの方が大事。
いつか着手しなければならないでしょう。
会が終わった後は、そのまま校庭樹木のボランティアに移行しました。

以前から、雨が降ると桜の前に水がたまってしまうことが気になっていました。
昨年、根回りに溝を掘っていましたが、奥の方が高いので、なかなかはけ切れません。
手前の側溝に誘導できないものかと学校に相談、側溝の縁に切り込みを入れさせてもらうことにしました。

講習会の間に、校務員さんがやってくれていました。

というわけで、泥漉しの透水シートを敷いて、石ころを載せて出来上がり。
これで、表面排水は何とかなるでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

翌日は雨。
点検にいくと、ちゃんと機能しているようです。
ただ、地中の水の改善にはなっていなくて、実はそちらの方が大事。
いつか着手しなければならないでしょう。
- 関連記事
-
-
街路樹の異常点検(のしろクリーンパートナー) 2018/04/13
-
施設の桜の手入れ(のしろクリーンパートナー) 2018/04/11
-
小学校の桜の排水改善(のしろクリーンパートナー) 2018/04/11
-
街路樹講習会(あきた白神アダプト) 2018/04/11
-
雪囲いの解体と桜の土壌改良(のしろクリーンパートナー ) 2018/03/15
-