fc2ブログ

秋田県能代市で作庭を行う福岡造園のブログです。 日々の仕事や活動等の最新情報を載せていきます。

ドウダンツツジの透かし5年目

2019年03月23日
冬季剪定
doudan (1)

刈り込みだったドウダンツツジを透かして5年目。
高さは三倍になりましたが、整形的でコンパクトだった玉物が、やわらかな株立ちに変わってきました。

変わってきたというよりも、苗木を植えて刈り込まずにおけばこのような姿になるので、元の姿に戻しているということになります。
真ん中程の高さの所で幹が曲がっているのは、この曲がりの部分が玉物だった頃の高さで、切らずにおけば幹は曲がらずにすらっと伸びていきます。

すらっとしている状態がなぜよいのかというと、雪を受け流せる姿になっているので雪が載らず、枝折れの心配が無いので雪囲いも要らないということです。
樹木には、置かれた環境に適応して行く力がありますが、すらっとした状態は、樹木が雪国に適応している姿と言えるでしょう。
ただ、一度人の手によって人工的な姿にされると、木の力だけではなかなか元に戻れません。
それを助けてあげるのが、『透かし』という技術です。

樹木が自然な姿をしているということは木が健康であるということ。
樹木が健康でいられることを愛でてあげたいと思います。
関連記事
FUKU
Author: FUKU
福岡造園HOME
福岡造園のfacebookページ

五感で楽しめる暮らしの庭、創った庭から民謡や童謡が聞こえてきそうな、土地の風土と共にある庭を目指しています。

※記事中の写真や図の二次使用はご遠慮ください。