桜のトンネル育成作戦2

昨春、「桜のトンネル育成作戦」と銘打って行った剪定ボランティア、トンネル並木の片側は旧富根小学校の校庭の桜ですが、枝枯れが顕著だったため、施設の管理課に見てもらっていました。
外周にはフェンスの基礎コンクリートが張り巡らされていることから校庭に水がたまりやすく、その影響で桜が根腐れを起こしているのではないかと、コンクリートを数か所解体できれば停滞水を外に逃がすことができると提案。


このほどそれが、実施された模様です。
これを機に、桜の樹勢が回復することを願います。
閉校舎の樹木管理には予算が付きにくいもの。
年度内に対処いただいたことについて、地域住民として、卒業生として、植木屋として感謝したいと思います。
- 関連記事
-
-
桜のトンネル育成作戦2 2021/03/16
-
旧富根保育園の桜~スノーポール設置 2020/11/28
-
お節介にも花が咲く 2020/11/20
-
行政が行う落ち葉掃除のサービス(能代市&秋田県) 2020/11/04
-
気の毒な街路樹再び 2020/10/19
-