fc2ブログ

秋田県能代市で作庭を行う福岡造園のブログです。 日々の仕事や活動等の最新情報を載せていきます。

「みどりの文庫」特別展

2023年07月07日
街の緑4(緑の啓蒙イベント:剪定講習会・街路樹展示等)
みどりの特別展 (3)

資材の調達で鹿角市まで。
帰り掛けに、十和田図書館で開催中の「みどりの文庫」特別展を見てきました。

みどりの特別展 (4)

「みどりの文庫」は、植物学に造詣の深い米田博先生の研究資料を保管する所。
その特別公開に併せて、鹿角市とも縁のある牧野富太郎博士の関連図書も展示されています。

みどりの特別展 (1)

米田先生は鹿角市で教鞭を執られた方で、能代でいえば、工藤茂美先生のような方でしょうか。
工藤先生同様に多くの本を執筆されていて、この図書館でしか閲覧できない貴重な著書や植物標本が展示されています。

みどりの特別展 (2)

そして、会場の片隅には、なぜかこんなコーナーが。
米田先生のことも図書館のことも先月知ったばかりですが、結び付けてくれたのがあのミヤマヨメナ
市内に、先生が観察された自生地があるらしいとの情報を得て、この図書館に寄ったのでした。
地元でも、花の存在も所在も知られていなかったこの花と、その日のうちに逢えたのは奇跡。
そんなご縁から、先生が残された花の記録に、写真とエピソードを添えさせていただきました。

それにしても、一つのコーナーになっているのを見て驚きました。
ご準備くださった図書館の皆さんに感謝感激。

みどりの特別展 (5)

ミヤマヨメナのことは、「大人の自由研究」として、この花との出会いや各地で見た自生地を紹介しています。
なぜ他市のイベントに私が参加してるのか自分でも不思議ですが、思い出したのが、『植物には人を善導する力がある』という牧野博士の言葉。
きっと、ミヤマヨメナに導かれたのでしょうね。

貴重な資料に出会えるこの機会、関心のある方はぜひお出かけください。

鹿角市立 立山文庫継承 十和田図書館 「みどりの文庫」特別展

関連記事
FUKU
Author: FUKU
福岡造園HOME
福岡造園のfacebookページ

五感で楽しめる暮らしの庭、創った庭から民謡や童謡が聞こえてきそうな、土地の風土と共にある庭を目指しています。

※記事中の写真や図の二次使用はご遠慮ください。