fc2ブログ

秋田県能代市で作庭を行う福岡造園のブログです。 日々の仕事や活動等の最新情報を載せていきます。

CODIT検証木

2023年07月29日
街の緑1(勉強及び視察)
2023coditi (1)

文化会館に立ち寄って、桜の観測。
13年間毎年見てきましたが、ついに切り口が塞がりました。

北羽新報記事2011 3月10日

弘前方式の剪定方法を試行したしたのが2011年。
この桜の木は、この時剪定したものでした。

2023coditi (3)

そして翌年は、市県向けに剪定見学会を開催。
カルスが巻き出した切り口を見てもらいました。

幹と枝、枝と枝の付け根で切るこの剪定理論が公共剪定で実施されれば、必然的に『ブツ切りの抑止』になる。
それを目指して、能代市にこの方法を提案。
ただ、この時は「検証が必要」とされたため、その後5年間の観測データを提示して正しさを証明し、街路樹管理に採用されたという経緯があります。

2023coditi (2)

13年間の成長過程がこちら(2011~2023)。

この桜は市管理の施設の木ですが、街路樹への採用を機として、公園や施設の樹木管理にも波及しました。
カルスの成長は、能代のブツ切り改善の歴史と言えるでしょう。
そんなことを思うと、この切り口が塞がったことに大きな感慨を覚えるのです。

本当に、よく頑張ってくれたなあ、桜の木。
『CODIT検証木』として、看板を立ててあげたい気分です。
関連記事
FUKU
Author: FUKU
福岡造園HOME
福岡造園のfacebookページ

五感で楽しめる暮らしの庭、創った庭から民謡や童謡が聞こえてきそうな、土地の風土と共にある庭を目指しています。

※記事中の写真や図の二次使用はご遠慮ください。