積んだ数だけ優しくなれる

ボチボチとですが、ようやく雪囲いを外しに回っています。
例年は3月20日過ぎ頃から始めているのですが、今年は雪や雨が多いこともあり、取り掛かりが一週間近く遅れました。
写真は、剥いだムシロを乾かしているところ。
一昨日は雨で昨日は晴れ、一日置いてもまだムシロが乾ききっておらず、現場で干しています。
ムシロは束ねて預かりますが、濡れたまま束ねるとムシロが腐ってしまうのです。
持ち帰って干すのも二度手間なので、できれば雨降り後に2日おいたぐらいで取り込みたいところですが、なかなかうまい具合にはいきません。
ということで、お待たせしているお客さま、天気と相談しながらお伺いいたしますので、今しばらくお待ち下さい。

今日は遠く秋田市まで出掛けたのですが、作業は昼前で終わり。
午後からはまた、石積の現場に戻ります。
先週で、ようやく2つ目の花壇が完成しました。
表にモルタルを見せないよう、目地の取り方や石の大小のバランスを考えながら積んでいくと、ものすごく手間が掛かります。
高さ30cm、幅2mの石積ですが、この程度の完成度で、2人で1日半掛かりました。
所々に力となる石を据えていますが、全て石積なら、もっと手間が掛かります。
「こんなに大変だとは思いませんでした。これからはコバ積みを見る目が変わりそうです。」とヤングボーイ。
苦労して積むと積んだ人の気持ちが解り、つくったモノや作者に対して労いの気持ちが持てるようになります。
苦労は優しさを育てますね。
人の苦労が解かるということは、人として大切なことです。

ということで、3つ目の花壇に入りました。
先日の雨降り、4t車一台分の石を補充したので、もう選び放題です^^。
石の数は苦労の数、積んだ数だけ優しくなれる。
優しい庭師を目指し、頑張れヤングボーイ!(笑)。
- 関連記事
-
-
下草の力 2010/04/19
-
石積完了です。 2010/04/16
-
積んだ数だけ優しくなれる 2010/04/05
-
植木屋の悩みは尽きない?! 2010/03/31
-
冬に逆戻り 2010/03/29
-