fc2ブログ

秋田県能代市で作庭を行う福岡造園のブログです。 日々の仕事や活動等の最新情報を載せていきます。

下草の力

2010年04月19日
庭づくり 4
IMGP7291.jpg

石積も完成し、いよいよ下草の植栽に入りました。
メインの石積の所には既存のナデシコを植えてみましたが、淡い葉色は石積ともよく馴染みますね。

2010040515540001.jpg

こちらは植栽前。
比べてみるとわかるのですが、植物の力って、本当に大きいですね。

IMGP7292.jpg

こちらには既存の草花や苔がたくさんあるので下草には事欠きません。
段々の花壇だけに、石積も段々と柔らかく見えてきたようです。



関連記事
FUKU
Author: FUKU
福岡造園HOME
福岡造園のfacebookページ

五感で楽しめる暮らしの庭、創った庭から民謡や童謡が聞こえてきそうな、土地の風土と共にある庭を目指しています。

※記事中の写真や図の二次使用はご遠慮ください。

Comment(4)

There are no comments yet.

紅の葉

小梅さんへ

こんにちは。こちらこそご無沙汰しております。
以前、小梅さんのブログでも紹介されてましたが、棚田というとやはり四国ですね。こちらでは石積の棚田はあまり見ることがなく(秋田にもあるんだろうか?)、沢の田んぼなどでも直線の段々が多いようです。
敷地の地形を生かそうとしたらこんな形になってきたのですが、イメージとしては、山を刈り払ったら岩があちこちに露頭していて、新たに木や草を植えるために岩と岩の間に小石を積んだ、といった感じでしょうか。
こちらのお宅の前にも田んぼが広がっていますが、棚田式花壇に稲を植えるのもいいなと思いました。もとい、イーネーでした(笑)。
それにしても寒いですね。今朝の気温は5℃、先週ようやくタイヤ交換しましたが、服装はまだ冬仕様です。こちらもミゾレが降りましたが、大したことなくすんで何よりでした。
今年は桜も遅れそうですが、つられて工事も遅れております。桜前線に追い越されないよう、庭づくりも頑張らなきゃ、です(笑)。

2010/04/23 (Fri) 08:04

小梅

こんばんは。ご無沙汰しております。
棚田を思わせるデザインが素敵ですね。
下草の代わりに稲を植えても似合いそうな気がします。

こちらは季節外れのミゾレ、降雪のところもあったみたいです。
雪吊りを外してしまったそちらは大丈夫でしたか?

2010/04/22 (Thu) 21:46

紅の葉

しんぼうさんへ

伊予は本当にヨイ所なんでしょうね。
この庭もイヨイヨ佳境に入ってきました。
ご家族から「だんだん」と言っていただけるように頑張りたいと思います。

2010/04/20 (Tue) 05:14

しんぼう

伊予のお客様なら間違いなく
「この庭い~よ~!だんだん」
と言います

2010/04/19 (Mon) 22:38