fc2ブログ

秋田県能代市で作庭を行う福岡造園のブログです。 日々の仕事や活動等の最新情報を載せていきます。

音楽階段

2010年04月27日
庭づくり 2
なかなか天気が落ち着きませんね。
桜もそろそろではないかと思いますが、この寒さで、開花はまだのようです。

来週は二ツ井と藤里で祭典がありますが、今週から、それに合わせた手入れ仕事にも回っています。
ということで、天気が悪いのと合わせ、なかなか進まない庭づくりの現場ですが、昨日の天気を待って、ようやく階段の洗い出しをすることができました。

IMGP7322.jpg

小雨の日には下草を植えたり、板塀の下ごしらえをしたりしていましたが、庭は今こんな感じになってきています。

IMGP7314.jpg IMGP7316.jpg

階段にはこんなものを埋め込んでみました。
現場から出た小石ですが、こちらのお宅のリビングにはピアノがあるので、何か関連付けたものをということで、こんなことをしてみました。
ト音記号にも挑戦してみたいと思いましたが、さすがに難しそうです^^。

階段は5段ありますが、楽しく登っていただけたら嬉しいですね。










関連記事
FUKU
Author: FUKU
福岡造園HOME
福岡造園のfacebookページ

五感で楽しめる暮らしの庭、創った庭から民謡や童謡が聞こえてきそうな、土地の風土と共にある庭を目指しています。

※記事中の写真や図の二次使用はご遠慮ください。

Comment(2)

There are no comments yet.

紅の葉

しんぼうさんへ

「♯」とわかっていただけて嬉しいです^^。
小石がもう1個あったので、真ん中に「、」を入れて「丼」にしたらどうだろうと思いましたが、ここは食堂じゃないということに気付き、断念しました(笑)。

「作り手が楽しんで作ったモノは、それを見る人にも楽しい気持ちを与える」
昨夜、辛口評論家?で有名な小3の長女にこの写真を見せたら、珍しいことに「面白いね!」と言ってくれたのですが、この言葉を聞いてホントにそうかもしれないなと思いました。
子供が楽しいものは大人も楽しいはず、ということで、ますます、頭が幼児化していく私であります(笑)。

実はこれをやる時、しんぼうさんが土塀に埋め込んだ「幸せのトンボ」を思い起こしていました。
庭師の仕事は、人々に楽しさや幸せをおすそ分けできる、本当に素晴らしい仕事ですね。

2010/04/28 (Wed) 13:24

しんぼう

これは楽しい階段ですね。シャープだけに半音づつゆっくり上がり降りしたくなります。
作り手が楽しんで作ったモノは、それを見る人にも楽しい気持ちを与えるそうです。イラストレーターの安西水丸さんが言ってました。
紅さんの創る庭を見て全くその通りだと思いました!

2010/04/27 (Tue) 21:50