fc2ブログ

秋田県能代市で作庭を行う福岡造園のブログです。 日々の仕事や活動等の最新情報を載せていきます。

ご来場ありがとうございました。

2010年10月10日
イベント(作庭展等) 4
作庭展二日目。
今日は朝6時からの町内のクリーンアップに参加、気持ちよく出かけることができました。

IMGP9120.jpg

IMGP9118.jpg

IMGP9125.jpg

今朝の庭の表情です。

IMGP9112.jpg IMGP9124.jpg IMGP9129.jpg

今日もたくさんの皆さまにお越しいただきました。
陣中見舞いをいただいた方、作庭展2に引き続きご来場くださった方、熱心に写真や文章を見ていただいた方、二日連続で来ていただいた方、遠く神奈川県からお越しいただいた方もおられ、本当にありがたい限りです。

二日間にわたって開催した作庭展も、本日無事閉会となりました。
会場を提供いただいた五城目トーヨー住器様はじめ、ご来場いただいた皆さまにあらためてお礼申し上げます。
関連記事
FUKU
Author: FUKU
福岡造園HOME
福岡造園のfacebookページ

五感で楽しめる暮らしの庭、創った庭から民謡や童謡が聞こえてきそうな、土地の風土と共にある庭を目指しています。

※記事中の写真や図の二次使用はご遠慮ください。

Comment(4)

There are no comments yet.

紅の葉

おやびんさんへ

おやびんさん、ありがとうございます。
庭づくりが少ないせいか、作庭展は庭づくりの欲求不満解消になっていますね(笑)。
実際の作庭へと繋げる試作の場でもあるので、自分自身が一番勉強になっています。

盛岡ガーデニングショー、来年も見に行きますよ~、あれ(笑)。
いつかそんな舞台を、秋田にもつくってみたいなあ。

2010/10/19 (Tue) 18:25

おやびん

紅の葉さん

とても素敵な庭です
自然なんだけど手が混んでて
いつも勉強させていただいております
来年はぜひ 盛岡のガーデニングショーに
ご出展をお願い致します

2010/10/19 (Tue) 07:55

紅の葉

sunnmiさんへ

sunnmiさん、こんにちは。
先日はご来場いただいてありがとうございました。
今回は石を多用しましたので女性にはどうだろうかと思いましたが、お言葉を聞いて安心しました。普段の庭づくりでもそうなのですが、どうやったら違和感を無くせるか、素材と素材、造作と造作、空間と空間をどう繋ぐかということを常に意識していますので、そんなことを感じていただけたことをとても嬉しく思います。
石壁は隣地の目隠しでもあり庭の背景でもありますが、石積みの重厚感や硬さをどうやって軟らかく見せるかということが今回のポイントの一つでした。そんな意味でも枝振りの柔らかな自然樹形の木を使い、石が崩れたり隙間から草が生えたりしている部分を所々につくったことが目に優しく映ったのかなと思います。
自然界には信じられないような景色がたくさんありますが、自然が造り出したものには違和感がありません。そんな意味でも自然は庭師にとって神様であり師匠なのだとあらためて思いました。

sunnmiさんとお知り合いになれてとても嬉しく思います。今度ぜひ、素晴らしいお庭を拝見させてください。

2010/10/12 (Tue) 18:13

sunnmi

おはようございます。
ここでは初めましてですね!
これからもよろしくお願いします。
地元の木と石。
違和感が無くて素敵でした。
住んだ頃、何もない庭に木がほしくて、あれこれいろんな物を植えたんですよ。
でも、砂地だったせいか夏の暑さを超す事が出来なくて、
ほとんど駄目になってしまいました。
元気に育ったのは裏から移した紫式部だけでした・・・。
土地に合う木ってあるんだなあ・・と感じました。
これからもまた拝見させて下さいね~。

2010/10/11 (Mon) 08:59