fc2ブログ

秋田県能代市で作庭を行う福岡造園のブログです。 日々の仕事や活動等の最新情報を載せていきます。

今年最後の庭づくり

2010年11月17日
庭づくり 4
取り掛かっていた庭があらかた完成しました。
悪天候が続く中での作庭なので、喜びもひとしおです。。

IMGP9595.jpg

作庭前です。
ご家族がこれまで育てられてきた庭木や草花がたくさんあります。

IMGP9730.jpg

ということで、こんな感じになりました。
園路をつくり、回遊しながら草木を楽しむ庭です。

IMGP9739.jpg

園路の途中には水鏡を。
来春、浅い水面に紅葉の葉が映るのが楽しみです。

IMGP9711.jpg

ウッドデッキから見た景色です。
この水鏡はここから見るためのもの。
蹲踞(つくばい)ではないので、足元の扱いも自由にしています。

IMGP9714.jpg

園路の先にはレンガのテラスがあります。
せっかくなので、ウッドデッキからも庭に降りられるようにしました。
テラスの周りにはジューンベリーやブルーベリーを植えたので、時期になると、テラスにいながらつまんで食べられます。
収穫してその場で食べる。そんな贅沢を味わえる庭です。

IMGP9654.jpg

庭の後ろは田んぼ、田んぼの後ろは里山です。
最高のロケーションに囲まれたこの庭でのお茶は格別なのではないでしょうか。
モデルさんは寒さも格別のようですが(笑)。

IMGP9748.jpg

テラスの脇には石灯りを。
寒風石の割れ肌に映る灯りの陰影が面白いです。

そんなこんなで、今年最後の庭づくりも終了。
悪天候が続いた中でも、無事千秋楽を迎えることができました。
寒い中、タイ焼きやタコ焼き、焼き芋でもてなしてくれた、お施主さんのあったかい心遣いに感謝です。
関連記事
FUKU
Author: FUKU
福岡造園HOME
福岡造園のfacebookページ

五感で楽しめる暮らしの庭、創った庭から民謡や童謡が聞こえてきそうな、土地の風土と共にある庭を目指しています。

※記事中の写真や図の二次使用はご遠慮ください。

Comment(4)

There are no comments yet.

紅の葉

植吉さんへ

植吉さん、こんにちは。
庭に居ながらにして山の色の変化や稲の成長も見られるのは、なんとも贅沢なことですね。内と外を繋ぐことを考えれば庭にも稲を植えたいところですが、今回は、里山にあるヤマモミジを植えるという程度で納まりました。

古川さんの庭には、なんともいえない郷愁を感じますね。田舎の庭は気取らずに、田舎なんだから田舎臭さくてもいいじゃないかという気にさせられます。「庭園」ではなく、もっと敷居を低くした「庭」をつくりたいと思いました。

こちらは昨日から雪囲いの作業に取り掛かり、タイヤも交換しました。できれば冬は来てほしくないのですが
そういうわけにもいかないですね。
それでは、庭の完成を楽しみにしております^^。

2010/11/20 (Sat) 15:07

紅の葉

鈴ちゃんへ

いつもコメントありがとうございます。
工期の間、晴れた日はたった一日だけという過酷な現場でしたが、完成したら天気になりました。これも日頃の行いのおかげでしょうか(笑)。

庭に道があると、庭に入っていきたくなりますね。
道は未知の世界へといざなう扉です。
この庭でくつろぎながら、満ち足りて下さったらうれしいですね^^。

2010/11/20 (Sat) 14:35

植吉

 今月の「庭」誌に出てた古川三盛さんの庭にも通ずるテイストですね。最近「ハレ」の庭より「ケ」の庭、普段遣いの日常の庭のことを意識するようになりました。私たちもいま庭作り最中ですが、どうも年内完成の予感がしません。(泣)
 庭作りは喜び3割、苦しさ7割というのが自分の実情です。それでも完成のあかつきを夢見て頑張りたいと思います。

2010/11/19 (Fri) 07:35

鈴ちゃん

素敵なお庭ですね。

ビフォー、アフターでもないですが、スッキリと伸びやかな雰囲気が素敵ですね。
ウッドデッキから降り立って、楽しみながらゆっくりと歩いていって椅子に腰掛ける、、、、。
こんなお庭は素敵ですね。
モデルさん、あったかいお飲み物でもあれば良かった!?

2010/11/17 (Wed) 23:38