庭で遊ぶ
先日完成したばかりの庭の点検に伺いました。
今日は日曜日なので子供たちも一緒です。

こうしてみると、山と田んぼの景色あってのこの庭だなぁとあらためて思います。

早速、二人の検査官により庭の検査が行われました。
この園路が歩きやすいかどうかの検査です。
でもなにか、歩くというよりは走ってますね(笑)。
この検査官さんからは、走っても大丈夫というお墨付きをいただきました。

さすが年上の検査官さんは、この園路が何歩で歩けるかも計っています。

今度は、ここが露地として使えるかどうかの検査、二人で迎付をしています。
どちらが亭主でどちらが客か。

主客が交代しました。
でも何か、「最初はグー!」とか言っています。
検査官さんの説明によると、負けたほうが右の飛石に避けて道を譲るというゲームで、園路の新たな使い道を探るための検査なのだそうです(笑)。

今度は、テラスが使いやすいかどうかの検査です。
テーブルとイスを置いてもテラスを自由に歩けるかどうかの余裕を計っています。
なぜだか、BGMの用意をお願いされました。

いつの間にか、二つあったイスが一つに減っています。
ということは?(笑)。
この後、検査官の二人は田んぼにトンボを探しに行きました。
ということで無事完成検査も終了。庭にはいろんな遊び方があることを知りました。
子供は遊びの天才ですね。
またいろいろ教えてください。
今日は日曜日なので子供たちも一緒です。

こうしてみると、山と田んぼの景色あってのこの庭だなぁとあらためて思います。

早速、二人の検査官により庭の検査が行われました。
この園路が歩きやすいかどうかの検査です。
でもなにか、歩くというよりは走ってますね(笑)。
この検査官さんからは、走っても大丈夫というお墨付きをいただきました。

さすが年上の検査官さんは、この園路が何歩で歩けるかも計っています。

今度は、ここが露地として使えるかどうかの検査、二人で迎付をしています。
どちらが亭主でどちらが客か。

主客が交代しました。
でも何か、「最初はグー!」とか言っています。
検査官さんの説明によると、負けたほうが右の飛石に避けて道を譲るというゲームで、園路の新たな使い道を探るための検査なのだそうです(笑)。

今度は、テラスが使いやすいかどうかの検査です。
テーブルとイスを置いてもテラスを自由に歩けるかどうかの余裕を計っています。
なぜだか、BGMの用意をお願いされました。

いつの間にか、二つあったイスが一つに減っています。
ということは?(笑)。
この後、検査官の二人は田んぼにトンボを探しに行きました。
ということで無事完成検査も終了。庭にはいろんな遊び方があることを知りました。
子供は遊びの天才ですね。
またいろいろ教えてください。