つるし飾り展 in市民プラザ
2011年03月13日
全国各地の皆さまから安否を気遣うご連絡をいただきました。
本当にありがとうございます。
昨夜にようやく停電も復旧、通常に近い生活が出来るようになりましたので、近況報告を兼ねてお知らせいたします。

さて、そんな中ですが、今日から能代市市民プラザで、着物リメイクデザイナー相澤恵子さんとお仲間の皆さんによる「つるし飾り展」が始まりました。

この催しの特別展示には市内の創作者の皆さまによる雛飾りやフラワーアレンジメントなどもありますが、私も機会をいただいて、小庭を出展させていただいております。
会場には昨日の午後に乗り込みましたが、地震の影響で閉店を余儀なくされた街中にあって、会場周辺は停電も復旧、なんとか設営に取りかかることができました。

ということで、こんな感じになりました。
相澤さんからいただいたご依頼は広がりと潤いを感じさせる和の庭。
つるし雛は古い着物を再利用したものが多いことや、お手持ちの衝立を背景に活かせたらとのことで、「見立て」の精神を大切にするお茶の庭を紹介するということになりました。
そんなわけで、今回は火鉢やひき臼を再利用した庭です。

相澤さんには手作りの看板まで作っていただき、本当にありがたい限りです。
この庭は相澤さんの命名により「春のつくばい」と名付けられました。

雪国の春を表すものといえば、やっぱりコレです。
雪間に芽ばえた、たくましい命の息吹。
春の来ない冬は無い。
朝の来ない夜は無い。
震災から3日目。被災地の皆さんは今日も不安な夜を過ごされていることと思います。
能代から、せめてものエールを送りたいと思います。
つるし飾り展の詳細は市民プラザさんのブログでもご覧になれます。→http://blog.goo.ne.jp/noshiro_mati/c/90b844a9eca32a4ee3a4d5d42c6d6906
期間中は様々なイベントが用意されていますので、皆さんもどうぞこの機会にお出かけください。
本当にありがとうございます。
昨夜にようやく停電も復旧、通常に近い生活が出来るようになりましたので、近況報告を兼ねてお知らせいたします。


さて、そんな中ですが、今日から能代市市民プラザで、着物リメイクデザイナー相澤恵子さんとお仲間の皆さんによる「つるし飾り展」が始まりました。


この催しの特別展示には市内の創作者の皆さまによる雛飾りやフラワーアレンジメントなどもありますが、私も機会をいただいて、小庭を出展させていただいております。
会場には昨日の午後に乗り込みましたが、地震の影響で閉店を余儀なくされた街中にあって、会場周辺は停電も復旧、なんとか設営に取りかかることができました。

ということで、こんな感じになりました。
相澤さんからいただいたご依頼は広がりと潤いを感じさせる和の庭。
つるし雛は古い着物を再利用したものが多いことや、お手持ちの衝立を背景に活かせたらとのことで、「見立て」の精神を大切にするお茶の庭を紹介するということになりました。
そんなわけで、今回は火鉢やひき臼を再利用した庭です。

相澤さんには手作りの看板まで作っていただき、本当にありがたい限りです。
この庭は相澤さんの命名により「春のつくばい」と名付けられました。

雪国の春を表すものといえば、やっぱりコレです。
雪間に芽ばえた、たくましい命の息吹。
春の来ない冬は無い。
朝の来ない夜は無い。
震災から3日目。被災地の皆さんは今日も不安な夜を過ごされていることと思います。
能代から、せめてものエールを送りたいと思います。
つるし飾り展の詳細は市民プラザさんのブログでもご覧になれます。→http://blog.goo.ne.jp/noshiro_mati/c/90b844a9eca32a4ee3a4d5d42c6d6906
期間中は様々なイベントが用意されていますので、皆さんもどうぞこの機会にお出かけください。
- 関連記事
-
-
晴れ舞台 2019/03/16
-
作庭展~夏のしずく~ 2015/06/25
-
つるし飾り展 in市民プラザ 2011/03/13
-
Noshiro De Night 2010/11/24
-
作庭サークル見参! 2010/10/23
-