救援物資を届けてきました
これでようやく外出できます。
善は急げ、ということで、箱詰めしていた被災地への救援物資を届けに行くことにしました。

ということで長女と二人、能代市の山本地域振興局にある秋田県の受付に。
衣類の受付は終了していたので、タオルをお願いしてきました。

次は市役所へ。
市では今、生活用品や調味料などを受け付けています。
こちらでは、トイレットペーパーに砂糖、塩などをお願いしてきました。
本当に気持ちばかりのもので申し訳ないのですが、受付の方に喜んでいただけ、長女もご満悦でした^^。
どこでどんなものを受け付けているかは、昨日お知らせした市や県のHPで確認できます。
受付の品物が変更になる時もありますので、事前に電話で聞いてから行った方がいいかもしれません。

帰りは市民プラザへ。
一週間ぶりの我が庭とご対面。
春の息吹が大きくなっていました。
モミジの芽も膨らみ、赤く色づいてきています。
なにか、心の奥底から感動が湧きあがって来るのを感じます。
ここはやっぱり暖かいんですね。
救援物資にも、人々の温かさがたくさん詰められています。
心の温かさで、被災地支援の輪が大きく膨らんでいくことを祈ります。
- 関連記事
-
-
桜前線 2011/04/24
-
入学式 2011/04/14
-
救援物資を届けてきました 2011/03/22
-
卒園式 2011/03/20
-
大地震お見舞い申し上げます 2011/03/12
-