fc2ブログ

秋田県能代市で作庭を行う福岡造園のブログです。 日々の仕事や活動等の最新情報を載せていきます。

庭・創作展、その後

2011年05月21日
庭の会 2
先週、庭の会で作庭した市民プラザの庭の様子を見に行ってきました。

IMGP1336.jpg

ありがたいことに、この庭には、プラザのスタッフさんが水やりをしてくださっています。
おかげさまで、草も木も生き生きとしていました。

IMGP1394.jpg

庭の水たまり。
柄杓でこの石の水盤に水を入れると、地中から水の滴る音が聞こえてきます。

IMGP1413.jpg

もうすぐ、作庭後1週間になりますが、ここに来てから生えてきた草や咲いた花もあります。

土壁もだんだんひび割れて、いい感じになってきました。
このような土の収縮を見ると、土が生きていることを実感できます。

土から生まれた草木は土によって生かされ、そしてその土からつくった壁もまた生きている。
小さな庭ですが、様々な土の「生」を感じていただけたらと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この庭の様子は、会場を提供いただいている能代まちづくり合同会社さんのブログでもご紹介いただいています。
能代まちづくりブログ

HPはこちら→http://www.tmnoshiro.com/plaza/plaza_event.html#niwa

今日は、市民プラザや隣接する特設会場で、能代元気フェスティバルが開催されています。
皆さまもぜひ、足をお運びください。


関連記事
FUKU
Author: FUKU
福岡造園HOME
福岡造園のfacebookページ

五感で楽しめる暮らしの庭、創った庭から民謡や童謡が聞こえてきそうな、土地の風土と共にある庭を目指しています。

※記事中の写真や図の二次使用はご遠慮ください。

Comment(2)

There are no comments yet.

紅の葉

ツガワさんへ

ツガワさん、こんにちは。
前の庭は1日でつくりましたが、今回は背景もつくったので少し手間が掛かりました。

窓際なので日光は当たりますが、やはり一番気がかりなのは乾燥、庭が瑞々しい姿をしているのも、会場スタッフの皆さんのおかげであります。
お近くに来ることなどありましたら、ぜひお立ち寄りください(笑)。

2011/05/24 (Tue) 19:39

ツガワ

ご無沙汰しております。

前回の展示からまた少し雰囲気が変わりましたね。
土塀、コケ、シダ・・・まさに今この季節のみずみずしさを感じます。

土塀も面白い表情になってますね。
皮つきの自然木がまたいい感じです。

屋内ではどのように変化していくかも興味深いです。

2011/05/23 (Mon) 22:24