生垣づくり

個人住宅の植栽で、カイズカイブキの生垣をつくりました。
潮風に強く、能代市内では昔から植えられている木です。
隣家にも同じ樹種の生垣が続いているので、統一感のある街並み景観づくりにも一役買うことができました。
この生垣は、室内からの目隠しや隣地との境界として植えたものですが、境界は結界でもあり、生垣が庭の内外を結ぶ役目を果たしてくれています。
手前に植えた木はコブシの木。
ワンちゃんの日除けの木です。
犬小屋に木陰が掛かる方向を確認しながら植え場所を決めました。
昨日もけっこうな暑さでしたが、葉が開くまでもう少しの我慢です。
コブシの木は、背後の里山にも自生しています。
カイズカイブキで家と街並みを繋ぎ、コブシで庭と山を繋ぎます。

植栽土が少し残ったので、小石を積んで花壇をつくってみました。
小石は、植え穴を掘った時に出てきたものです。
買わなくても素材が湧いてくる。
まさに、掘り出し物です。
景趣として、片隅に生えていた野草を縁どりに植えてみました。
草花でも野菜でも、お好きなものを植えて楽しんでいただけたら嬉しいです。