二つの石積みがある庭
先週から取りかかっていた能代市内の庭が完成しました。
駐車場の拡幅に伴い、既存の木を移植したり、削った庭の土留めをしたりの仕事です

大小の寒風山の溶岩を使い、庭の地盤に合わせてうねるように積みました。
こちらの石積み担当はヤングボーイ。

こちらは私の担当。
同じ溶岩を使い、背景のコンクリートブロック壁に合わせて平行積みにしてみました。
地盤に合わせ、3段にしてあります。
初めて試しましたが、石に凹凸があるせいか、四角い積み方ですが柔らか味があります。

この庭のポイントです。
石の剥離シリーズとでもいいましょうか。
最近、このような、一個の石が割れてできたというような感じが好きです。
ちょうど、うねった石積みの低い所にあるので、この石組が周囲の土留めにもなっています。

全景です。
石積みのラインは、車の車庫入れに合わせて少しカーブさせています。
少しでも広く駐車スペースを取れるようにと、今回はあまり厚い石を使いませんでした。
所々に大きめの石があるのは、石積みの強度を出すことが目的ですが、この石によってうねりのラインがつくり出されています。
土の部分がまだ空いていますが、ここはお施主さんのフリースペース。
お好きな草花や山野草を植えていただきます。
雨にみぞれに雪と、寒い中での仕事となりましたが、おかげさまで完成と相成りました。
温かいお茶とストーブでおもてなしくださったお施主さんに感謝です。
駐車場の拡幅に伴い、既存の木を移植したり、削った庭の土留めをしたりの仕事です

大小の寒風山の溶岩を使い、庭の地盤に合わせてうねるように積みました。
こちらの石積み担当はヤングボーイ。

こちらは私の担当。
同じ溶岩を使い、背景のコンクリートブロック壁に合わせて平行積みにしてみました。
地盤に合わせ、3段にしてあります。
初めて試しましたが、石に凹凸があるせいか、四角い積み方ですが柔らか味があります。

この庭のポイントです。
石の剥離シリーズとでもいいましょうか。
最近、このような、一個の石が割れてできたというような感じが好きです。
ちょうど、うねった石積みの低い所にあるので、この石組が周囲の土留めにもなっています。

全景です。
石積みのラインは、車の車庫入れに合わせて少しカーブさせています。
少しでも広く駐車スペースを取れるようにと、今回はあまり厚い石を使いませんでした。
所々に大きめの石があるのは、石積みの強度を出すことが目的ですが、この石によってうねりのラインがつくり出されています。
土の部分がまだ空いていますが、ここはお施主さんのフリースペース。
お好きな草花や山野草を植えていただきます。
雨にみぞれに雪と、寒い中での仕事となりましたが、おかげさまで完成と相成りました。
温かいお茶とストーブでおもてなしくださったお施主さんに感謝です。