こまがたフラワーガーデン
今年は町内会の役員をやらせていただいていることもあり、公仕ともに忙しい毎日を送っています。
「私」はほとんど無いので「公仕(事)」。笑。
ということで先週は、町内会の花壇づくりなどがありました。

この花壇づくりは、富根地区全体の景観形成活動に町内会が参画して行う事業ですが、昨年までは、地区から支給されていた花をそのまま植えていました。
今年は町内会の側から、どうせやるならみんなで楽しく、地域の特色を活かしたオリジナルの花壇を創らせてほしいと提案し、実現の運びとなりました。

私の住む町内は「駒形」という山間の集落ですが、ふるさとの自然や田園風景を花壇に表してみました。
赤いサルビアが杉林で、遠くなるにつれ、ブルーサルビアへと変わります。
黄色いマリーゴールドが田んぼで、その間を走る白い砂利が駒形川です。

「川」を表す部分には二ツ井産のゼオライトを敷きましたが、所々にその原石を据え付け、駒形川の渓流を表しました。

この事業は「農地・水」の保全を目的に行われているもので、水質向上のためにヤマメの放流なども行っています。
この日はちょうど、午後から子供たちが放流を行っていましたが、一足先に、この花壇の清流にヤマメを放流?しました^^。
沢ガニなんかもいますよ。


中にはこんなものも^^。
みなさん、本当に楽しみながらつくりました。

花壇の前には看板をつくりましたが、「せっかくだから朝顔を這わせてみたら?」という素晴らしい提案が出てきました。
それは面白い!ということで、剪定枝などを利用して棚をつくっています。

この花壇は「こまがたフラワーガーデン」と名付けられました。
国道7号線、駒形バス停前からも見えますので、皆さんどうぞ見にいらしてください。
この看板が目印です。
- 関連記事
-
-
駒形のネブ流し(富根分館報より) 2012/08/13
-
夏の客人 2012/07/29
-
こまがたフラワーガーデン 2012/07/10
-
七座山 2012/06/21
-
夕暮れの軽トラ 2012/05/07
-