fc2ブログ

秋田県能代市で作庭を行う福岡造園のブログです。 日々の仕事や活動等の最新情報を載せていきます。

無心の幸せ

2012年10月12日
庭づくり 6
10121.jpg

ただ土を掘り返し、出てきた小石を拾っている。
掘った穴は水たまりにし、残った土は山にする。
そしてその土の山に小石を埋め戻す。
ただただ、そんなことを繰り返している。

無駄のようでいて、無心になれる。
やらなくていいことをしているようでいて形ができていく。
これも、庭づくりの醍醐味。

最近感じるのは、植木屋が植木屋でいられるのは土の上だけだということ。
土の上にいてこその植木屋で、それが自分が植木屋であることの証。
そして、それが、自分がこの世に生きていることの証で、生かされていることの有り難さ。

土の上で土を触り、無心になれる。
この幸せに、無性に感謝したい心境です。

10122.jpg

雨上がりの二重の虹。
関連記事
FUKU
Author: FUKU
福岡造園HOME
福岡造園のfacebookページ

五感で楽しめる暮らしの庭、創った庭から民謡や童謡が聞こえてきそうな、土地の風土と共にある庭を目指しています。

※記事中の写真や図の二次使用はご遠慮ください。

Comment(6)

There are no comments yet.

紅の葉

しんぼうさんへ

しんぼうさん、穴の中は落ち着きますね。
普段恥ずかしい失敗ばかりしているので、とても居心地がいいです(笑)。
今度は地上でも、失敗する前に我に帰れるよう頑張ります^^。

2012/10/14 (Sun) 18:47

しんぼう

仕事覚えたての10代の頃、穴掘りの最中に口からよだれが垂れて我にかえったことを思い出しました

2012/10/14 (Sun) 11:46

紅葉

abeさんへ

頭を使う仕事は煩悩との戦いですね(笑)。
最近、設計や現場監理が多かったので、パーツに没頭できたのは久しぶりでした。
ちょうど、携帯の電池も切れていたので、電話もならなければ時間もわからなかったので、いい時を過ごせたようです。
普段は、今の仕事をしながら明日の段取りや次の仕事のことを考えたりしていますが、無我夢中で没頭してこそのモノづくりであり創作なので、いい意味で職人に戻らなければと感じた次第です。
もうすぐ現場に着きます。
今日も没頭してきましょう(笑)。

2012/10/14 (Sun) 08:59

abemasami

すごい集中力ですね。
最近は、私も無心になることが難しと感じます。
体を使う仕事の方が、瞑想のような状態になりやすいのですかね?
机の前でだけではいけないのかもしれません。
煩悩よ去ってくれ〜!

2012/10/13 (Sat) 21:40

紅の葉

Re: 無心のこころ

植吉さん、最近、仕事中に頭が空っぽになることが無かったので、何か新鮮な状態でした。
目の前の土と手に取った石だけを見ていられることが、とても有り難く感じられた一瞬です。
ランナーズハイならぬ、ガーデナーズハイだったのかもしれません(笑)。

生きているといろんなことがあり、ふとした瞬間に諸々の心配ごとや問題が頭をよぎります。
いろんなことを割りきったり寄せたりして、目の前の仕事に集中しますが、割りきることや寄せること自体に罪悪感を感じたりと、全く空っぽの状態で仕事をするということが最近ありませんでした。
様々なことを抱えながらもいい仕事をするのがプロで、仕事以外のことに向き合うことも自分の内面を高め、やがてそれが仕事に生きてくる。
そんなふうに思いこみながら仕事してますが、時々は空っぽになりたいと思うこの頃です(笑)。

2012/10/13 (Sat) 07:56

植吉

無心のこころ

「無心になれる」同感です。
身毒が吸われるようです。
時々疲れて嫌になることもありますが、また身体はだんだん効かなくなってきましたが、「無心になれる」瞬間があるから、この仕事を続けられるのだと思います。
ありがとうございます。

2012/10/13 (Sat) 06:54