露頭の道
現場のひらめきだけで仕事をしているせいか、頭がボーっとしていると全く勘が働きません。
体の節々が痛くて石を持てるだけの体力も無く、やむなく布団の中で一日過ごしました。
というわけで、携帯にお電話いただいた皆さま、昨日は電話に出ることができずにすみませんでした(自宅は山の中なので圏外なのです)。

ということで、気を入れ直して現場に復帰です。
今日は駐車場からテラスへと登る園路の石敷きをやりました。
土留めと渡りを兼ねた道ですが、石の凹凸を斜面の勾配に合わせ、岩が露頭しているように組んでいきます。
石が厚いので、「敷く」というよりは「組む」という感じです。
当初は大小の石を織り交ぜてムクリを付けた延段にする予定でしたが、こちらの方が野趣味があっていいかなと、これも現場の勘で変えました(笑)。

実はこの山道は、以前に山登りをした時に見た景色が元になっています。
面積の違いがあるので形はちょっと違いますが、この時見た雰囲気を自分なりに縮小デフォルメしてみたという感じでしょうか。
この山道はナツハゼの群落の中を登っていくのですが、この庭の山道の両側にもまたナツハゼを植えています。
まだ石が目立つのですが、これから下草が入れば、もっと雰囲気も増してくることでしょう。

今日は午後から雷雨に合い、また風邪がぶり返してはいかんと、3時で逃げ帰ってきました。
写真は、帰りに見た白鳥です。
雷雨の中、本当にお疲れさま。
路頭に迷わないように、無事目的地までたどり着いて下さい^^。
- 関連記事
-
-
監督検査 2008/11/18
-
この庭、どっへばえ? 2008/11/11
-
露頭の道 2008/10/31
-
中庭完成 2008/10/30
-
蝶よぉなぁ~♪ 2008/10/25
-