けやき公園の大ケヤキ

けやき公園の中で、もっとも大きなケヤキです。

この木の隣にある、由来を記した看板です。

目測ですが、樹高15m、枝張りは20m以上あります。
木は、園内から道路に向かって大きく傾いていますが、この傾きで安定を保っているということは、根が反対側にかなり長く張っているということでしょう。

幹の太さは、ざっと見でも、直径2m近くあります。

見ているうちに、幹の太さを測ってみたくなりました。
高さ1,2mの位置で計測したところ、なんと、幹周りが6m90㎝ありました。
大人が4人手を繋いでも、回りきらない大きさです。
けやき公園は、こうした巨木たちが集まっている所。

一昨年、埼玉県久喜市の市議団の方々が街路樹視察で訪れた際も、この公園を訪れています。

大木たちがつくる夏の木陰は圧巻。
街なかの真ん中の市役所の隣に、これだけ大きな森がある。
大切にしていきたい、能代の遺産です。
- 関連記事
-
-
「自然の学校 小友沼に学ぶ」(能代風の松原プロジェクト講演会聴講) 2014/02/24
-
国道を曲げて残したお寺の木2~けやき公園の街路樹の大きさ 2014/02/10
-
けやき公園の大ケヤキ 2014/02/09
-
火から街を守った大木~大火で焼け残った木々1 2014/02/08
-
能代市は緑豊かな街 2014/02/07
-