fc2ブログ

秋田県能代市で作庭を行う福岡造園のブログです。 日々の仕事や活動等の最新情報を載せていきます。

山野草の庭

2008年05月13日
作庭紹介 3
あのお宅の庭ではきっと、今頃あの花が咲いているだろうなぁと思うと、見に行きたくてどうしようもなくなる時があります。
そんなわけで、現場への移動の途中、ちょっと道草してみました。
200805130950001.jpg

色とりどりのツツジやシャクナゲ、エビネなど、予想通り、たくさんの花が咲き乱れていました。
作庭3年目になりますが、ご家族がまめに手を掛けてくれるので、苔も下草もいい状態になっています。
ちなみにこの庭には、山菜はありません(笑)。
200805130947000 (2)

流れの際で、ヒメシャガも咲いてくれています。
200805130949000.jpg
こちらのご主人は苔の除草をピンセットでされるのだそうですが、それを嬉しそうに話される奥様のお話を聞いていて、こちらも嬉しくなりました。
山野草も、ほとんどがご主人のお手植えです。
山の木と苔の庭には、本当に野草が似合いますね。
雑木の疎林を作ったので、適度な木陰も出来るようになりました。

庭でボーっと出来る時間はありがたいですね。
次の現場へと急がなければならないのに、しばし、ぼんやりとしてしまいました。
関連記事
FUKU
Author: FUKU
福岡造園HOME
福岡造園のfacebookページ

五感で楽しめる暮らしの庭、創った庭から民謡や童謡が聞こえてきそうな、土地の風土と共にある庭を目指しています。

※記事中の写真や図の二次使用はご遠慮ください。

Comment(3)

There are no comments yet.

紅の葉

No title

メグスリさん
山でさりげなく咲いているニリンソウは素敵ですね。
それをさりげなく植えていく庭師さんも素敵です。
でも、除草剤は・・・悲しいです(涙)。

2008/05/15 (Thu) 21:04

紅の葉

No title

メグスリさん
この庭、山菜も、あってもいいですよね。
山菜と山野草では何が違うのか?
果樹と庭木の違いは?
この庭にはナツハゼもあるのですが、ナツハゼは実も美味しいですよね。
食べれば山菜、見れば山野草、見れば庭木、食べれば果樹。
食べるか見るかの紙一重ですね(笑)。
視覚を満たし、味覚を満たし、お腹を満たす庭(笑)。
五感で感じられる庭がいいですね。

2008/05/15 (Thu) 20:59

メグスリ

No title

自然な雰囲気で山菜も合うような感じがしますが?

いい庭師にはいいお客様がつきますね。
わたしも昨年垣根を作らせていただいたお客様のところへ
こっそりニリンソウを植えておいたのですが
先日見に行ったら、なんと除草剤で消えていました!

ちゃんと言うべきだったと反省しています・笑

2008/05/15 (Thu) 17:55